KONE's D-Station 掲示板
> はじめまして、こんにちは。うふぎと申します。突然の書き込み失礼いたします。
> 管理人様が作成されたソフト「WaveLoop」に大変お世話になっておりますので、お礼を言いたくて書き込みさせて頂きました。
>
> 好きなゲームのBGMが1ループの後フェードアウトと言う形式になっていたため、どうにか2ループ加工が出来ないかと色々な編集ソフトを使ってみたのですが、どれも一長一短で納得のいく仕上がりになりませんでした。
>
> しかし、WaveLoopは細かく範囲指定出来ることと、再生してすぐ繋ぎ目の確認が出来ること、ループ回数の指定やフェードアウト処理まで出来ると完璧なソフトでした。
> おかげさまで綺麗に2ループ加工が出来て本当に感謝しております。
>
> こういうマニアックなことやりたがる人間って少ないと思うので、ソフトや解説してるサイトがあまりなくて常に手探り状態で苦労しておりました。しかし、このすばらしいソフトに出会ってからほかにも色々と自分で加工出来ると知りとてもワクワクしております。
本格的な音声編集ソフトだと、かえってループ作成みたいな単純な処理は手間がかかりますよね。
元々自分用に同じような用途で作ったものですが、お役に立ったようで幸いです。
ご丁寧な感想ありがとうございました。
はじめまして、こんにちは。うふぎと申します。突然の書き込み失礼いたします。
管理人様が作成されたソフト「WaveLoop」に大変お世話になっておりますので、お礼を言いたくて書き込みさせて頂きました。
好きなゲームのBGMが1ループの後フェードアウトと言う形式になっていたため、どうにか2ループ加工が出来ないかと色々な編集ソフトを使ってみたのですが、どれも一長一短で納得のいく仕上がりになりませんでした。
しかし、WaveLoopは細かく範囲指定出来ることと、再生してすぐ繋ぎ目の確認が出来ること、ループ回数の指定やフェードアウト処理まで出来ると完璧なソフトでした。
おかげさまで綺麗に2ループ加工が出来て本当に感謝しております。
こういうマニアックなことやりたがる人間って少ないと思うので、ソフトや解説してるサイトがあまりなくて常に手探り状態で苦労しておりました。しかし、このすばらしいソフトに出会ってからほかにも色々と自分で加工出来ると知りとてもワクワクしております。
本当にありがとうございました。これからも長く使わせて頂こうと思います。
> お久しぶりです。
お久しぶりです。
> 最近更新されないなと思っていたのですが閉鎖されるのですね。
> 昔に比べいわゆる個人サイトも活気がなくなっており、一時気を
> 吐いていたRiさんのサイト更新には期待していたのですが残念です。
> 長い間お疲れさまでした。
ゲーム作りに情熱を注いでいた時期がありましたね(笑)
いや今でも決して情熱が無くなった訳ではないんですが
一時体調をかなり崩してしまった上に今の仕事に就いて多忙になってからは
そっちで精一杯で、創作活動にまで気が回らなかったのが正直なところです。
現在は体調の方はかなり良くなりましたが
相変わらず仕事が忙しくてこのザマです(笑)
少し寂しいですが、やはり今のサイトは閉鎖する事にしました。
> こちらも更新ペースがダウンしてしまいました。
> 別の場所では積極的にコードを書いてはいるので、コンピュータから
> 離れたわけではないのですが…。
自分も仕事ではずっとプログラムを書いてますので
決してコンピュータから離れた訳ではなく相変わらず
毎日PCと向き合ってはいるのですが、私的な創作の方はさっぱりです。
> 今後サイト運営をどうしていこうか検討中です。
ここに来ると昔のままのこのサイトがあってホッとします。
自分は閉鎖したクセに誠に勝手な意見ですが
PCを初めて触りだした頃から知っていたこのサイトは
今まで通り存在して欲しいなという気がします。
本当に長い間、相互リンクありがとうございました。
> 相互リンクさせて頂いているRiです。
>
> 差し替えたこちらのトップページにも書いてありますが
> 現在、仕事が多忙な為、どうしてもサイトが放置状態になってしまい
> ソフトウェアのアップデートやBBS、メールなどの返信も
> まともに出来ない状態が続いていましたので
> 今回、ウェブサイトを閉鎖する事にしました。
>
> kone様、長い間相互リンクして頂き、ありがとうございました。
お久しぶりです。
最近更新されないなと思っていたのですが閉鎖されるのですね。
昔に比べいわゆる個人サイトも活気がなくなっており、一時気を
吐いていたRiさんのサイト更新には期待していたのですが残念です。
長い間お疲れさまでした。
こちらも更新ペースがダウンしてしまいました。
別の場所では積極的にコードを書いてはいるので、コンピュータから
離れたわけではないのですが…。
今後サイト運営をどうしていこうか検討中です。
相互リンクさせて頂いているRiです。
差し替えたこちらのトップページにも書いてありますが
現在、仕事が多忙な為、どうしてもサイトが放置状態になってしまい
ソフトウェアのアップデートやBBS、メールなどの返信も
まともに出来ない状態が続いていましたので
今回、ウェブサイトを閉鎖する事にしました。
kone様、長い間相互リンクして頂き、ありがとうございました。
> せっかくなので掲示板に書き込んでみました。
> これほど長く続けるのは素晴らしいと思います。
> Web1.0のテイストは歴史を象徴するものでもあるので
どもども。
いい加減見た目をどうにかしようと思ってCSSを書いているのだけど、
今の方がいいのかね(^^;
とはいえJavaScriptでjQueryとかは、ここでは手を出す気はありません。
近々サクラレンタルサーバに移ると同時に見た目はリニューアルしますが、
相変わらず90年代のVBコードは公開し続けるつもりです。
最近更新頻度が下がっていますが今後ともよろしくお願いします。
次の目標はあと2年ちょい先です。
お久しぶりです。
せっかくなので掲示板に書き込んでみました。
これほど長く続けるのは素晴らしいと思います。
Web1.0のテイストは歴史を象徴するものでもあるので
これからも変わらないといいなと思ってます。
また機会があればSoundToolsなど使いたいですね。
これからも末長く頑張って下さい!では!
本当にお久しぶりです(^^
動作報告ありがとうございました。
> 先月メールを頂いていたのですが、うちのスパムフィルタがおかしく
> 気づくのに遅れてしまいまして申し訳ありません。
との事ですが、恐らく何らかの理由でメールに
お気づきでないのかな?とは思っていましたが
スパムフィルタが原因でしたか(^^;
そういえばWin7は評価版がありましたね…
ただ家にあるPCは全て使用中なので、う〜ん。
そろそろデスクトップは買い換えたいんですけどね…
> それでは今後ともよろしくお願いします。
> 今までとは別ジャンルのソフトにも期待してます(^^
やっとゲーム製作を再開しました。
正直、ずっとまともにプログラミングしてなかったのと
ゲーム製作においてのノウハウがあまりないので
Koneさんにまた助言を求めさせて頂く時があるかもしれませんが
その時にお暇で気が向きましたら、お返事頂けると幸いです(^^
koneさんご回答大変有り難う御座いました。
わかりました。
初めまして。
> こちらでダウンロードさせて頂いた【IDE内ホイール機能追加アドインサンプル】ですが、具体的使用例はないでしょうか?
> アドインのセットアップは完了しましたが、使い方がわかりませんので、宜しく処理お願い申し上げます。
付属のwheel.txtの手順でアドインを有効かした場合、
コードペインでホイールが効くようになりませんか?
申し訳ありませんが、こちらVB5でしかテストしていないので、
VB6は動作未確認です。
はじめまして
こちらでダウンロードさせて頂いた【IDE内ホイール機能追加アドインサンプル】ですが、具体的使用例はないでしょうか?
アドインのセットアップは完了しましたが、使い方がわかりませんので、宜しく処理お願い申し上げます。
> はじめまして。
> 「弾避け」で検索しながら、いろいろ見てまわって辿り着きました。
> サイトを見ていたらシューティング系のゲームを作ってみたくなってきました。
> STGの部屋にある bulletas.zip を参考に作ってみようと思うのですが、
> 作ったゲームをweb上で公開する場合、なにか制限事項などありますでしょうか?
初めまして。
bulletas.zipは私が練習用に作ったものなので
余り綺麗なコードではありませんが、それでよければ
自由に使ってください。
はじめまして。
「弾避け」で検索しながら、いろいろ見てまわって辿り着きました。
サイトを見ていたらシューティング系のゲームを作ってみたくなってきました。
STGの部屋にある bulletas.zip を参考に作ってみようと思うのですが、
作ったゲームをweb上で公開する場合、なにか制限事項などありますでしょうか?
> Form_Unloadイベント内にSTEndは入れています・・・と言った途端に原因が分かりました。
> デバッガで動作を確認したところ、このSTEndが実行されていないことが判明。
> そこで、Form_QueryUnloadイベント内に入れたところ・・・直りました!
> どうやら、この違いのようです。
>
> Form_Unloadイベント・・・Formがメモリからアンロードされるタイミングで発生。
> Form_QueryUnloadイベント・・・フォームまたはアプリケーションがクローズされる直前に発生。
>
> つまり、Unloadイベントだとバッファ解放が間に合わずにエラーが起こってしまうようです。
> どうも、ご無沙汰いたしました^^;
いえいえ。
STEndを呼ばなくても、VBを巻き添えにして落ちることのないよう
修正版を作成しました。ぜひお試しください。
このたびは不具合の連絡どうもありがとうございました。
また何かありましたら連絡ください。
> すいません、ソフトの終了時STEndを呼ばれていますか?
> STEndが無いようでしたら追加してみてください。
>
>
> デバッグ時、VBの停止ボタンで終了した場合にはSTEndが呼べないため
> 問題が発生する可能性があるので、こちらの対策はこちらで調べてみます。
> 申し訳ありませんがもうしばらくお待ちください。
Form_Unloadイベント内にSTEndは入れています・・・と言った途端に原因が分かりました。
デバッガで動作を確認したところ、このSTEndが実行されていないことが判明。
そこで、Form_QueryUnloadイベント内に入れたところ・・・直りました!
どうやら、この違いのようです。
Form_Unloadイベント・・・Formがメモリからアンロードされるタイミングで発生。
Form_QueryUnloadイベント・・・フォームまたはアプリケーションがクローズされる直前に発生。
つまり、Unloadイベントだとバッファ解放が間に合わずにエラーが起こってしまうようです。
どうも、ご無沙汰いたしました^^;
すいません、ソフトの終了時STEndを呼ばれていますか?
STEndが無いようでしたら追加してみてください。
デバッグ時、VBの停止ボタンで終了した場合にはSTEndが呼べないため
問題が発生する可能性があるので、こちらの対策はこちらで調べてみます。
申し訳ありませんがもうしばらくお待ちください。
> 特に容量制限は設けておりませんが、32MBと言うサイズは
> 試したことがありません。
> 少しこちらでも調べてみます。
>
> もし可能なら試していただきたいのですが、
> 読み込むファイル数を減らすと問題はないのでしょうか?
使用するときに読み直すという方法もやってはみましたが、ファイルサイズの影響なのか、むしろそっちの方が動作中に落ちてしまいます。何せ51ファイルもあったもので^^;
とりあえず最初から読んでしまうほうがソフト終了まで落ちる現象は起きてないのでその方法でやっています。
初めまして。
> VB6でこのツールを使って音声を再生するあるソフトを製作しているのですが、
> 都合上MP3のファイル総量が32MBもございます。
> そのためか、ソフト終了時にメモリ参照系のエラーが出てしまいます。
> (VBのエディタから実行した場合はVBごと落ちる)
> ちなみにループさせないMP3に関してはすべてMixCount=0で読み込んでいます。
>
> ファイル容量に上限とかはあるのでしょうか?
特に容量制限は設けておりませんが、32MBと言うサイズは
試したことがありません。
少しこちらでも調べてみます。
もし可能なら試していただきたいのですが、
読み込むファイル数を減らすと問題はないのでしょうか?
Sound Tools v2.4を使わせていただいております。
ちょっと無茶な質問かもしれないことをあらかじめお断りしておきます^^;
VB6でこのツールを使って音声を再生するあるソフトを製作しているのですが、
都合上MP3のファイル総量が32MBもございます。
そのためか、ソフト終了時にメモリ参照系のエラーが出てしまいます。
(VBのエディタから実行した場合はVBごと落ちる)
ちなみにループさせないMP3に関してはすべてMixCount=0で読み込んでいます。
ファイル容量に上限とかはあるのでしょうか?
> 申し訳ありません、unDonutの仕様としてプラグインはツールバーに
> 置くようになっており、ステータスバー上には置けないようです。
ありがとうござました。
- Aska BBS -